-
- 製品紹介
弱酸性次亜塩素酸水溶液
(弱酸性次亜水)ニオイの気になるところ、人が多く集まるところを
安心・快適な空間に
食材や水道水、プールなど広範囲で使われている殺菌剤
「次亜塩素酸ナトリウム」の
pHを弱酸性に調整した除菌水です。
弱酸性次亜水とは
弱酸性次亜水は、次亜塩素酸ナトリウム水溶液を弱酸性に調整した除菌消臭用水です。
pHを弱酸性に調整することで、殺菌効果の高い次亜塩素酸化(HCIO)の割合を高め、
低濃度で除菌・消臭を効率よく行うことが可能になりました。
弱酸性次亜水の特徴


低濃度で効果を発揮するので
低コストでの活躍が可能です。
低コストでの活躍が可能です。


細菌・カビ・ウイルスに効果的です。
芽胞菌にも効果があります。
芽胞菌にも効果があります。


食品や人体に直接使用しても、
影響がほとんどありません。
影響がほとんどありません。


浄化槽や下水道を傷つける
心配がありません。
心配がありません。
弱酸性次亜水の消臭力
弱酸性次亜水を充満させた密閉容器(10L)内に臭気物質を一定時間接触させ、臭気を測定しました。
その結果弱酸性次亜水は、臭気強度の数値を改善すると共に、不快度の数値も改善することが出来ました。




弱酸性次亜水の除菌力
病院内のベッド柵、テーブル、床について各種除菌剤で拭き掃除前、拭き掃除後に綿棒を用いて
一般生菌数を測定し、その菌数を比較しました。
その結果、弱酸性次亜水での拭き掃除は、他の除菌剤での拭き掃除と同等の除菌効果が
得られることが分かりました。


新種のウイルスの脅威に、世界中が苦慮している昨今、
安全で環境負荷が少なく、簡便で確実な効果が
得られる衛生管理法が求められています。
弱酸性次亜水の用途


食材除菌
食材を傷めることなく除菌でき、食中毒対策にも効果的です。


空間除菌消臭
有人下での安全な空間除菌消臭が可能になりました。


手指除菌
手荒れのない確実な除菌が可能です。


施設内除菌消臭
通常の拭き掃除で、手すりや床の除菌、施設内の消臭が可能です。


器具除菌
水道水感覚で除菌作業が行えます。
ノロウイルス対策
食品を取り扱う場所での注意点
調理をする際の注意点
カキやハマグリなどの二枚貝を入れておいた容器は
必ずすぐに弱酸性次亜水で除菌してください。
食品を扱う人の注意点
手洗いを徹底してください。下痢や嘔吐の症状があるときは食品を扱う作業を避けるようにしてください。
調理器具の注意点
弱酸性次亜水で浸すように拭くことでウイルスを叩くことができます。
食品を取り扱う場所以外での感染
汚物処理室 | 汚物処理室での作業は必ず、1次洗浄から 弱酸性次亜水を使用するようにしてください。 返り水からの感染を防ぎます。 |
---|---|
ポータブルトイレ | ポータブルトイレに使用する溜め水は 弱酸性水を使用するようにして下さい。 また、ポータブルトイレを洗浄する際にも 弱酸性次亜水を1次洗浄時からお使い下さい。 |
トイレの除菌 | 便座やふた、水栓レバーやドアノブなど手を触れるところは 特に注意して除菌することと、通常の掃除から弱酸性次亜水を 利用することで、二次感染防止に役立ちます。 |
施設内除菌 | ドアノブや手すりなどの手が触れる場所は 弱酸性次亜水を染み込ませた雑巾で拭きとります。 また、スプレー容器などに入れて吹き付けるのも効果的です。 |
噴霧による空間除菌 | 専用噴霧器を用いて室内で弱酸性次亜水を定期的に噴霧させることで、 浮遊するウイルスや細菌の除菌効果が得られます。 |